 |
 |
■開発
【大阪】市場品質情報の整理・要因解析・設計改善エンジニア_K488
職務内容 |
【採用背景】
車両や部品の品質に対する要求がますます高度化する中、市場で発生する不具合への迅速かつ的確な対応が求められています。
当社では、従来の品質保証部門や開発部門とは独立した専門組織として、市場から寄せられる品質情報を起点に、要因の技術的解析から設計改善までを一貫して担う体制を整えています。
今回は、こうした市場品質の課題解決をリードしていただける方、特に自動車または自動車部品の設計経験を活かして、より現場起点の問題解決に貢献したい方を広く募集しています。
【業務内容】
自動車市場において実際に発生した品質問題を起点に、設計起因の不具合について「情報収集 → 要因解析 → 再現試験 → 設計対策 → 再発防止」まで一連のプロセスを担っていただきます。
市場から収集された不具合情報(顧客・販売会社・ディーラーから寄せられる声や回収部品)をもとに、まずは問題の現象と要因を特定。必要に応じて、現地に出張しての実車調査や、試験設備を用いた再現テストを行い、真因に迫ります。
原因が設計起因と判明した場合は、具体的な対策案の立案・設計変更を主導。製造やサービス部門との連携を図りながら、対策の実装と効果確認も実施します。さらに、得られた知見は開発プロセスへフィードバックされ、将来の再発防止・未然防止へとつなげていきます。
担当分野に応じて、以下のいずれかの部署に配属されます。
・車両品質室(例:ボデー、シャシー、電装、内装など)
・ユニット品質室(例:エンジン、トランスミッション、ドライブラインなど)
・品質情報統括室(市場情報のとりまとめ、初期対応、設計部門との連携など)
いずれの部署においても、現場視点と設計技術の両方を活かした「技術的な課題解決」を主体的に進めていただくことが期待されます。
【仕事の進め方】
・各案件には専門分野ごとの担当技術者がアサインされ、問題発生から対策完了まで一貫して主担当として携わります。
・部内には再現試験や解析に特化した設備・グループもあり、チームとして補完しながら業務を進める体制です。
・全メンバーが一つの建屋に集まっており、他部署との連携・相談もしやすい環境です。
・レポートラインは「担当者 → グループリーダー → 室長」となっており、明確な意思決定プロセスがあります。
【入社後のキャリアパス】
・まずはこれまでのご経験・専門性を活かし、プレイヤーとして現場で実績を積んでいただきます。
・将来的には分野のエキスパートや対策推進のリーダーとしてのキャリアアップが可能です。
・また、設計開発部門との関わりも深く、希望や適性に応じて開発部門への異動といったキャリアの広がりも見込まれます。
【働き方】
・残業時間:月20〜30時間程度(繁忙期は40時間程度)
・在宅勤務:週1〜2日での利用実績あり(基本出社メイン)
・出張:国内出張は月1回程度(1泊2日)、海外出張も年数回あり(1週間程度)
【仕事のやりがい、魅力】
お客様の車に起きた実際の問題を自らの手で解決へと導くという、大きな責任と達成感のある仕事に携わることができます。
単なる設計業務とは異なり、現場に出向いて車両や部品に直接触れながら、根本原因を突き止めていく工程には「ものづくりの本質」に触れられる実感があります。
また、開発では見えにくい“お客様のリアルな声”に直接向き合える点も大きな魅力です。
さらに、すべての部署が同一建屋に集結しているため、分野をまたいだコミュニケーションが活発で、知見の横展開がしやすい環境も特長です。
開発では解決できなかった難題に取り組むことで、エンジニアとしての技術力や対応力を飛躍的に高めることができ、市場品質というリアルな課題に挑戦しながら、成長できるポジションです。 |
応募資格 |
【必須要件(MUST)】
・自動車、もしくは自動車部品に関する何かしらの設計経験をお持ちの方
【歓迎要件(WANT)】
・ユニット系・ボデー系・電装系などの知見をお持ちの方
・英語に抵抗がない方
【求める人物像】
・自ら現地に赴き、現物を見て問題解決に取り組める方
・お客様視点で物事を捉えられる柔軟性をお持ちの方
・技術的なチャレンジに意欲的で、粘り強く対応できる方
・チームでコミュニケーションを円滑に取ることができ、協力しながら課題解決を図れる方 |
待遇 |
【ポジション】
正社員(期間の定め無し)試用期間あり(6ヵ月)
【給与】
2025年度新卒初任給
博士卒/290,000円
修士卒/270,000円
学部卒/250,000円
高専・短大卒/211,800円
高校卒/198,000円
※経験、年齢等を考慮の上、当社規定により優遇いたします
<モデル年収(2025年度)>
大卒、残業手当月平均20時間の場合
・30歳(既婚・子供1人)/670万円
・35歳(既婚・子供2人)/770万円
※賞与は5.4ヶ月想定
【諸手当】
時間外勤務手当、家族手当、通勤交通費など
【昇給・賞与】
昇給:年1回
賞与:年2回(7、12月)
【社会保険】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
【福利厚生】
財形貯蓄、自動車資金貸付、各種社会保険、 独身者家賃補助制度、
自己選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)、 社員クラブ、診療所、保養所など
【勤務時間】
フレックスタイム制(日当り7時間45分、コアタイム無し)
標準時間 始業8:45−終業17:30
【休日・休暇】
完全週休2日制(土曜・日曜)
GW・夏期・年末年始連休の大型連休あり、年間121日
年次有給休暇 基本入社翌月から付与(日数は規定による)
※入社2月と3月は5月付与
育児・介護休職、子の看護休暇、特別休暇 他
【その他】
敷地内全面禁煙 |
勤務地 |
大阪府池田市(池田第一工場)
※入社後は記載された勤務地で業務を担っていただきます。将来的に個々の適性や希望を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 |
|
|
 |
|
 |
|