 |
 |
■コーポレート
【大阪】自社建物設備の監理・省力化企画_C445
職務内容 |
【採用背景】
現在、自動車業界全体がカーボンニュートラルに向けた取り組みをしています。当社でも事務所部門を含め、省エネ活動を進める必要があります。この度社内でのそうした取り組みの旗振り役を担っていただきたいと考え新しい仲間を募集いたします。
【業務内容】
非生産部門におけるカーボンニュートラル活動の実務推進(再生可能エネルギーや省エネルギー設備の導入促進)や海外事業体との連携をお任せします。主な業務は以下の通りです。
・計画立案:カーボンニュートラル達成に向けた施策の検討やロードマップの作成を行い、会社方針の立案と推進を支援します。
・社内展開:社内関係部署と連携し、施策の説明や協力依頼を通じて社内展開を図ります。
・設備導入:収集・分析したデータを基に、再エネ・省エネ設備の導入計画を策定し、予算取得や導入の実行管理を行います。
・海外支援:インドネシアやマレーシアなどの海外事業体と連携し、現地の環境活動を支援します。
上記を通じて、グローバルかつ実践的にカーボンニュートラルの実現を推進していただきます。
【キャリアステップ】
再エネ設備の導入を社内各部署と調整の上推進できるようになること、また、海外事業体での環境パフォーマンス業務の企画立案推進ができるようになることが期待されます。将来的には海外事業体に3〜5年程度赴任し、現地の環境活動のリーダーとして活躍することも視野に入れています。
【配属組織について】
■組織のミッション・業務分掌
当室は、ダイハツグループにおける環境活動を企画、運営、統括する部署であり、環境関連の社内外窓口として、情報、及び、取組み内容の発信を役割としている部署です。グローバルで地球環境保全に対する意識が高まる中、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの推進、コンプライアンス遵守等、企業における環境活動の重要性は益々高まっており、注目されている業務です。
■仕事の進め方について
・チーム一体で業務を進めており、フォローの体制は整っています。
【働き方】
在宅勤務:業務状況に応じて可能(週1〜3回程度を想定)
残業時間:20〜30時間程度
【ポジションの魅力について】
・環境分野で社会的意義の高い仕事に携われることができます。
・自動車業界全体の環境施策にも関与することができます。
・カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブ、ISO14001、化学物質管理など、専門性を活かした成長機会があります。
|
応募資格 |
【必須要件(MUST)】
※下記いずれか必須
・生産技術職、または設備メーカーなどで設備導入・管理業務を
3年以上経験されている方
・建築不動産業界(ゼネコン・サブコン等)での設備設計や施工管理、
または技術営業のご経験
【歓迎要件(WANT)】
・英語力(TOEIC600点以上)※海外事業体との調整業務に必須
・自動車に興味がある方。
・環境関連の業務知識
【求める人物像】
・社内の多くの部署とコミュニケーションをとって業務推進ができる方。
|
待遇 |
【ポジション】
正社員(期間の定め無し)試用期間あり(6ヵ月)
【給与】
2025年度新卒初任給
博士卒/290,000円
修士卒/270,000円
学部卒/250,000円
高専・短大卒/211,800円
高校卒/198,000円
※経験、年齢等を考慮の上、当社規定により優遇いたします
<モデル年収(2025年度)>
大卒、残業手当月平均20時間の場合
・30歳(既婚・子供1人)/670万円
・35歳(既婚・子供2人)/770万円
※賞与は5.4ヶ月想定
【諸手当】
時間外勤務手当、家族手当、通勤交通費など
【昇給・賞与】
昇給:年1回
賞与:年2回(7、12月)
【社会保険】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
【福利厚生】
財形貯蓄、自動車資金貸付、各種社会保険、 独身者家賃補助制度、
自己選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)、 社員クラブ、診療所、保養所など
【勤務時間】
フレックスタイム制(日当り7時間45分、コアタイム無し)
標準時間 始業8:45−終業17:30
【休日・休暇】
完全週休2日制(土曜・日曜)
GW・夏期・年末年始連休の大型連休あり、年間121日
年次有給休暇 基本入社翌月から付与(日数は規定による)
※入社2月と3月は5月付与
育児・介護休職、子の看護休暇、特別休暇 他
【その他】
敷地内全面禁煙 |
勤務地 |
大阪府池田市(本社)
※入社後は記載された勤務地で業務を担っていただきます。将来的に個々の適性や希望を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 |
|
|
 |
|
 |
|