 |
 |
■開発
【福岡】電動系要素部品(モーター、インバータなど)の先行開発における設計・性能評価およびモデルベース開発(MBD)_K511
職務内容 |
【採用背景】
カーボンニュートラルや電動化へのシフトを背景に、燃費・環境性能と走行性能を両立する10年先を見据えた次世代パワートレーン開発における、モーター、インバータなどの要素部品の先行開発を行っており、体制強化のため、新たな仲間を募集しております。
【業務内容】
モーター、インバータなどの電動系要素部品の先行開発における設計・性能評価もしくはモデルベース開発(MBD)をご担当いただきます。
▼業務詳細
・電動系システム(高効率モーター、次世代パワーデバイス等)の性能評価、データ解析、課題抽出
・上記システムの回路設計(磁気回路・電気回路・制御回路設計)
・制御ロジック(アルゴリズム)開発および検証
・モデル開発およびモデルベース開発
【仕事の進め方】
「世の中にまだない技術」を形にする先行開発部門のため、マニュアルや過去事例に頼ることなく、自ら課題を設定し、試行錯誤しながら開発を推進するスタイルです。
開発初期フェーズから構想・検討を行い、モデル設計、検証、プロトタイピング、フィードバックのサイクルを繰り返しながら性能を最適化していきます。
【入社後のキャリアパス】
入社後はOJTにより自社の開発プロセスを学びつつ、設計や評価業務からスタート。将来的には次世代パワートレーンの中核開発エンジニア/技術リーダーとして活躍いただくことを期待しています。制御設計やモデリング、システムアーキテクチャ設計などへのスキル拡張も可能です。
【働き方】
・在宅勤務:週1〜2回程度(業務都合による)
・残業時間:月平均20時間(繁忙期は30〜45時間程度)
【仕事のやりがい、魅力】
・次世代のモビリティ基盤を構築する最先端で活躍できるポジションです
・モーター、インバータなど、電動車両の心臓部を支えるコア技術に関われます
・モデルベース開発による高効率かつ高信頼な設計フローの構築・実践
・実機評価とモデル検証を繰り返すことで、幅広い技術スキルが身につく |
応募資格 |
【必須要件(MUST)】
・モーターもしくはインバーターなどの設計、開発、評価経験
【歓迎要件(WANT)】
・磁気回路・電気回路・制御回路設計の経験
・電磁界解析の経験(JMAG等)
・MATLAB/Simulink、Python等のプログラミング/シミュレーションスキル
【求める人物像】
・未知の領域にも前向きに取り組める探究心のある方
・自ら課題を設定・提案し、主体的に開発を進められる方
・技術の習得や分野横断に意欲的な方(制御×電気×機械)
・常に最適解を求めて試行錯誤し続ける開発スタイルに共感できる方 |
待遇 |
【ポジション】
正社員(期間の定め無し)試用期間あり(6ヵ月)
【給与】
2025年度新卒初任給
博士卒/290,000円
修士卒/270,000円
学部卒/250,000円
高専・短大卒/211,800円
高校卒/198,000円
※経験、年齢等を考慮の上、当社規定により優遇いたします
<モデル年収(2025年度)>
大卒、残業手当月平均20時間の場合
・30歳(既婚・子供1人)/670万円
・35歳(既婚・子供2人)/770万円
※賞与は5.4ヶ月想定
【諸手当】
時間外勤務手当、家族手当、通勤交通費など
【昇給・賞与】
昇給:年1回
賞与:年2回(7、12月)
【社会保険】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
【福利厚生】
財形貯蓄、自動車資金貸付、各種社会保険、 独身者家賃補助制度、
自己選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)、 社員クラブ、診療所、保養所など
【勤務時間】
フレックスタイム制(日当り7時間45分、コアタイム無し)
標準時間 始業8:45−終業17:30
【休日・休暇】
完全週休2日制(土曜・日曜)
GW・夏期・年末年始連休の大型連休あり、年間121日
年次有給休暇 基本入社翌月から付与(日数は規定による)
※入社2月と3月は5月付与
育児・介護休職、子の看護休暇、特別休暇 他
【その他】
敷地内全面禁煙 |
勤務地 |
福岡県久留米市 九州開発センター
※入社後は記載された勤務地で業務を担っていただきます。将来的に個々の適性や希望を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 |
|
|
 |
|
 |
|