 |
 |
■コーポレート
【大阪】人事要員戦略立案_C455
職務内容 |
【業務内容】
経営戦略の実現に向けて、人材の最適配置と育成を支える要員戦略の立案、実行を担当いただきます。単なる人数管理ではなく、事業計画、収益計画と連動した人材ポートフォリオの設計、可視化を担います。
■主な業務内容
1. 人材ポートフォリオの戦略設計
・収益計画から逆算した必要要員数の算出
・スキル、年齢、職種、配置などを踏まえた人材構成の可視化
・事業成長、採用市場、育成可能性などを踏まえた戦略立案
2. 定点観測による現状把握と短期企画
・各職場、部門人事と連携し、定期的に要員状況を観測、分析
・マンパワー指標のみではなく、現場の実態に基づいた要員企画の立案
・短期施策と連動させ、ローリングで戦略を更新
3. 中長期的な要員戦略のブレイクダウン
・経営戦略を踏まえ中長期の視点で見た人材ニーズを抽出
・ローテーション、外部採用などの手段を検討
・経営層への戦略の上申 ・各職場が施策を実行できるよう支援
【入社後のキャリアパス】
本ポジションでは、まず要員戦略領域からキャリアをスタートいただきます。その後のキャリアパスとしては、事業企画領域へステップアップするルート、もしくは人事領域に特化し専門性を高めていくルート等、ご希望、適正に応じてキャリアパスの構築が可能ですが、最終的には各部門の人事責任者として、部門戦略と人材戦略を統合的に推進する役割を担っていただくことを想定しています。
【仕事のやりがい、魅力】
日本経済の根幹を支える自動車会社の一社の中で、比較的大規模な組織を構築・運営するダイナミックな業務経験を積むことが可能です。 また、組織の規模に比例して、調整役としての立場を多く担うことになります。こうした状況下でも、一定の心理的安全性が確保された環境のもとで、交渉力を実践的に磨くことができる点は、本ポジションならではの魅力です。
【働き方】
・残業時間: 約20〜30時間
・在宅勤務制度:有り。業務状況に応じて可能。
【働き方】
当社では、単なる人員数の管理ではなく、必要なスキル、職種、配置、育成方針などを多面的に捉え、組織の持続的な成長と柔軟性を支えることができるよう人材戦略の強化を図っており、その中核を担う人材を募集しています。
|
応募資格 |
【必須要件(MUST)】
経営企画、経理(管理会計)、人事(個別人事)にて3年以上の実務経験をお持ちの方
【歓迎要件(WANT)】
・事業企画の経験がある方
・事業と採用が連動した環境において、HRBPなどの立場で実務経験をお持ちの方
|
待遇 |
【ポジション】
正社員(期間の定め無し)試用期間あり(6ヵ月)
【給与】
2025年度新卒初任給
博士卒/290,000円
修士卒/270,000円
学部卒/250,000円
高専・短大卒/211,800円
高校卒/198,000円
※経験、年齢等を考慮の上、当社規定により優遇いたします
<モデル年収(2025年度)>
大卒(残業手当30H/月、賞与5.4ヶ月の場合)
・30歳
一般職メンバー 約660万円
・35歳
一般職メンバー 約760万円
主任職係長級 約810万円
・40歳
主任職係長級 約860万円
管理職課長級 約1000万円
(管理職は残業手当なし、賞与は会社業績に連動)
【諸手当】
時間外勤務手当、通勤交通費、家族手当、独身者家賃補助など
※家族手当は支給対象1人目17700円、2人目以降7000円/人
【昇給・賞与】
昇給:年1回
賞与:年2回(7、12月)
【社会保険】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
【福利厚生】
財形貯蓄、自動車資金貸付、各種社会保険、 独身者家賃補助制度、
自己選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)、 社員クラブ、診療所、保養所など
【勤務時間】
フレックスタイム制(日当り7時間45分、コアタイム無し)
標準時間 始業8:45−終業17:30
【休日・休暇】
完全週休2日制(土曜・日曜)
GW・夏期・年末年始連休の大型連休あり、年間121日
年次有給休暇 基本入社翌月から付与(日数は規定による)
※入社2月と3月は5月付与
育児・介護休職、子の看護休暇、特別休暇 他
【その他】
敷地内全面禁煙 |
勤務地 |
大阪府 池田市(本社)
※入社後は記載された勤務地で業務を担っていただきます。将来的に個々の適性や希望を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 |
|
|
 |
|
 |
|