 |
 |
コーポレート
本社経理部門における制度会計業務(単体決算、国内統括、連結決算)のメンバー
職務内容/Job duties |
本ポジションは、下記3つの部署で募集しております。
ご応募の際にご希望の部署名、複数部署をご希望の場合は志望度順をご記入いただきますようお願いいたします。
・単体決算
・連結決算
・国内統括
【オリンパスについて】
1950年に世界で初めて胃カメラの実用化に成功してから、医療従事者と共に内視鏡医療の発展に貢献してきました。
世界をリードするメドテックカンパニーとして、私たちは医療従事者の方々と共に、病変の早期発見、診断、そして低侵襲治療に役立つ最適なソリューション・サービスの提供を通じて対象疾患における医療水準の向上に貢献してまいります。
オリンパスは「私たちの存在意義」として掲げる、世界の人々の健康と安心、心の豊かさの実現を目指しています。
5つのコアバリュー「Patient Focus(患者さん第一)」「Integrity(誠実)」「Innovation(イノベーション)」「Impact(実行実現)」「Empathy(共感)」は、私たちが患者さんの安全や品質を最優先するグローバル・メドテックカンパニーとして成長していくための指針です。
【業務内容】
■単体決算業務
1)ジュニアスタッフ
単体決算チームの一員として、職制の指示のもと、社内の関係部門や監査法人の会計士と連携しながら、親会社および分社(※)に関する社内報告や開示業務を担当します。
また、社内関係部門に対して会計処理の指導や稟議書の事前レビューを行い、会計面でのガバナンスを推進する役割も担います。
(※)分社とは、親会社から一部の機能を分離した子会社を指しますが、実態として親会社と同等に扱われます。
〜主な担当業務〜
・決算仕訳および開示資料の作成、監査法人との対応
・社内関係部門への会計関連の指導および社内研修の講師
・稟議書の事前レビュー
・財務報告プロセスにおけるJ-SOX対応
2)シニアスタッフ
単体決算チームの一員として、社内の関係部門や監査法人の会計士と連携しながら、親会社および分社に関する社内報告や開示業務を主体的に遂行します。
また、社内関係部門に対して会計処理の指導や稟議書の事前レビューを行い、会計面でのガバナンスを推進します。
さらに、決算業務では比較的難易度の高い会計処理を担当し、新たに発生した事象に対する会計処理の検討をリードする役割も担います。
〜主な担当業務〜
・決算仕訳および開示資料の作成、監査法人との対応
・社内関係部門への会計関連の指導および社内研修の講師
・稟議書の事前レビュー
・財務報告プロセスにおけるJ-SOX対応
・日本基準に基づく会計方針および決算方針の立案
■連結決算業務
1)ジュニアスタッフ
連結決算チームの一員として、職制の指示のもと、国内の子会社や米州、欧州、中国、アジアの地域統括会社の経理担当者、また監査法人の会計士と連携しながら、社内報告や開示業務を含む一連の連結決算業務を担当します。
さらに、定期的に開催される経理部門の国際会議(地域統括会社の経理部門との会議)や国内子会社の経理担当者との会議にも参加し、資料作成や情報共有を行います。業務は基本的にすべてIFRSに基づいて実施されます。
〜主な担当業務〜
・国内および海外子会社の個社連結パッケージのレビュー
・連結決算における連結調整対応および開示資料の作成
・連結財務諸表の作成、数値分析、社内報告資料の作成
・監査法人との対応
・国際会議や国内子会社との会議における資料作成
・財務報告プロセスにおけるJ-SOX対応
2)シニアスタッフ
連結決算チームの一員として、国内の子会社や米州、欧州、中国、アジアの地域統括会社の経理責任者および担当者、また監査法人の会計士と連携しながら、社内報告や開示業務を含む一連の連結決算業務を遂行します。
特に、難易度の高い会計処理や新たな会計事象の検討を担当し、専門的な知識を活かして業務をリードします。また、定期的に開催される経理部門の国際会議や国内子会社との会議では、特定のテーマについて議論を主導し、意思決定をサポートします。業務は基本的にすべてIFRSに基づいて実施されます。
〜主な担当業務〜
・国内および海外子会社の個社連結パッケージのレビュー
・連結決算における連結調整対応および開示資料の作成
・連結財務諸表の作成、数値分析、社内報告資料の作成
・監査法人との対応
・国際会議や国内子会社との会議におけるプレゼンテーション
・財務報告プロセスにおけるJ-SOX対応
・グループ会計方針の検討および立案
・グローバルプロジェクトへの参画
■国内統括業務
1)ジュニアスタッフ
国内統括チームの一員として、職制の指示のもと、国内の子会社の経理担当者や監査法人の会計士と連携しながら、社内報告や開示業務を含む一連の連結決算業務を担当します。
また、国内子会社の経理担当者との会議に参加し、経理業務の標準化やプロセス改善に取り組むほか、経理統括業務にも関与します。業務は基本的にすべてIFRSに基づいて実施されます。
〜主な担当業務〜
・国内子会社の個社連結パッケージのレビュー
・国内子会社の会計上の課題(イシュー)の検討およびアドバイス、会議資料の作成
・監査法人との対応
・会計業務プロセスの改善(例:BPOの活用)
・財務報告プロセスにおけるJ-SOX対応
【入社後のキャリアについて】
配属職場は、制度会計を主管する本社経理部門(社内呼称:Accounting)になります。
■単体決算
ジュニアスタッフとして入社される場合は、まず数年間実務を経験していただき、その後連結決算チームに異動していただきます。
一方で連結決算チームのジュニアスタッフとして入社される場合は、同様に数年間実務を経験していただいた後、同チームのシニアスタッフとしてステップアップしていただきます。
シニアスタッフとして入社された場合は、それぞれのチームにて実務を経験していただいた後、若手の指導や関係部門との折衝等を中心に職制の補佐をしていただきます。
■連結決算
連結決算チームに配属された場合でも単体決算業務の知見を深めていただくことを目的に一定期間、単体決算チームに異動していただくこともあります。
シニアスタッフとして入社された場合は、それぞれのチームにて実務を経験していただいた後、若手の指導や関係部門との折衝等を中心に職制の補佐をしていただきます。
■国内統括
ジュニアスタッフとして数年間実務を経験していただいた後、経理部門内のシニアスタッフとしてステップアップしていただきます。
国内統括チームに配属された場合でも単体決算業務の知見を深めていただくことを目的に単体決算チームに異動していただくこともあります。
なお、これらはいずれも現時点で想定されるイメージであり、実際の異動はその時の職場の状況に左右されます。
中長期的には、本社経理部門で管理職や専門職としてキャリアアップを図っていただくことを期待していますが、ご本人の希望も踏まえて CFO 管轄の各機能(ファイナンス及びIR)、具体的には管理会計を主管する本社経営管理部門(社内呼称:Corporate FP&A)、本社税務部門(社内呼称:Tax)、事業や開発機能、本社機能などを支援するビジネスパートナー部門、IR 部門への異動などのキャリアアップルートも用意しています。
なお、機会は限られていますが、グローバルプロジェクトへの参画や海外駐在等で外国人 と密に協業し、グローバル人材としてのキャリアを広げる機会もあります。職場としては、会計の専門知識をベースとしつつも、他のファイナンス領域や経営全般にも関心を持って知見を広げ、ファイナンス人材として成長していただける方を歓迎しています。
【多様性と包摂性】
私たちは、すべての人々、価値観、ライフスタイルを尊重し、公平で温かく受け入れられる職場づくりに深く取り組んでいます。 差別のない包括的な職場環境を推進し、すべての従業員が自分らしく働き、安心して力を発揮できる職場の実現を目指しています。 共感と一体感は当社カルチャーのコアであり、従業員が主体的に貢献し、成長できる力となっています。 オリンパスでご自身の才能を活かしたいとお考えのすべての方からのご応募を、心よりお待ちしております。 |
応募資格/Qualifications |
【応募資格】
〜ジュニア・シニア共通〜
■必須要件
【学歴】
・学士以上
【語学力】
・日本語ネイティブ、英語ビジネスレベル以上(目安:TOEIC600 点)
※単体決算業務に関しては、英語を使用する頻度は高くありません。
※現時点で英語力に不安がある場合でも英語の習得に強い関心があり、スキルアップを目指しておられる方は歓迎します。
【ITスキル】
・Microsoft Office (Excel, Word, PowerPoint)の基本操作
■歓迎要件
【資格】
・公認会計士資格、日商簿記資格、国際会計検定(BATIC)
【ITスキル】
・SAP の会計モジュール、Hyperion、プロネクサスワークス操作経験
〜ジュニアスタッフ〜
■必須要件
【英語力】
・ライティング&リーディング:メールで会計業務に関わる基本的なコミュニケーションがとれる
・スピーキング :外国人と簡単なコミュニケーションが出来る 、スクリプトを用意した上でプレゼンテーションをすることが出来る
【経験】
・事業会社の経理部門において決算業務を経験していること、または監査法人やアドバイザリー法人等において監査あるいは決算支援業務を経験していること(いずれも 3 年以上が目安)
【会計知識】
・日本基準で求められる会計処理の概要を理解していること
■歓迎要件
【経験】
・監査法人の監査対応を経験していること
・海外子会社の経理スタッフ等、外国人との協業を経験していること
【会計知識】
・IFRS で求められる会計処理の概要を理解していること
〜シニアスタッフ〜
■必須要件
【英語力】
・ライティング&リーディング:メールで個別の会計処理に関するコミュニケーションがとれる 、IFRS など英文で書かれた会計基準を理解することが出来る
・スピーキング:スクリプトを用意した上でプレゼンテーションをすることが出来る、特定のテーマについてディスカッションが出来る
【経験】
・事業会社の経理部門において決算業務を経験していること、または監査法人やアドバイザリー法人等において監査あるいは決算支援業務を経験していること(いずれも 5 年以上が目安)
・監査法人の監査対応を経験していること
【会計知識】
・日本基準で求められる会計処理及び上場会社の開示規則の概要を理解していること
・IFRS で求められる会計処理の概要を理解していること
■歓迎要件
【経験】
・海外子会社の経理スタッフ等、外国人との協業を経験していること
【求める人物像】
・戦略的思考力:将来の可能性を見据え、それを革新的な戦略へとつなげることができる方
・イノベーション推進力:組織の成功のために新しくより良い方法を生み出すことができる方
・結果志向:困難な状況でも安定して成果を出すことができる方
・判断力:的確かつタイムリーな意思決定で組織を前進させることができる方
・ステークホルダー調整力:多様な関係者のニーズを予測し、バランスよく対応することができる方
・協働力:共通の目標達成に向けて他者と連携し、パートナーシップを築くことができる方
・信頼構築力:誠実さや一貫性、本物の姿勢を通じて周囲の信頼を得ることができる方
・柔軟な対応力:状況の変化に応じて、臨機応変にアプローチや態度を調整することができる方
【ポジション】
募集背景:欠員
募集人数:2名
【選考フロー】
※適性検査の有無、面接回数は求人(職種)により異なりますので、予めご了承ください。
書類選考→面接:2回(ポジションに応じて増える可能性があります)
※面接は対面での実施です。ご希望により、1次面接はWebでの実施も可能です。 |
待遇/Salary & Benefits |
【雇用形態】
正社員(試用期間3ヶ月:待遇の変更はなし)
【勤務時間】
8:45〜17:30 (休憩:昼45分)
標準労働時間8時間
※フレックスタイム制度あり/コアタイム無し(管理職採用の場合対象外)
※時短勤務制度あり
※テレワーク勤務あり・時間外労働あり
〈ご参考〉業務の状況等により変更となる可能性がございます。
・在宅勤務:週2~3日程度
【休暇・休日】
・休日 :土日祝、年末年始、GW、夏期休暇
・年間休日:129日(自社カレンダーに応ず)
・年次有給休暇:20日間
※入社初年度は入社月にて変動します(最大20日)
※時間単位での取得も可能です(一部条件有)
※その他待遇/制度については以下をご覧ください。
https://www.olympus.co.jp/recruit/workstyle/benefit/
|
勤務地/Location |
【勤務地】
(雇入れ直後)
■グローバル本社(東京都八王子市石川町2951)
働く場所は在宅・新宿サテライトオフィス・宇津木事業所・シェアオフィス(社外)なども可能です。
*雇用契約はグローバル本社にて締結します。
【受動喫煙対策】事業場内禁煙
(変更の範囲)
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) |
|
|
 |
|
 |
|