 |
 |
エンジニアリング系
YP2504SSC01B R1 重合反応プロセス向け自動連続測定システム開発の自動化エンジニア リーダー(RevUP)
職務内容/Job duties |
・グローバルな技術力が身につく:アメリカのエンジニアから最新技術を学び、日本へ技術移管。英語での実務的なやり取りを通じて語学力も自然に向上します。
・一貫した開発経験を積める:設計から立ち上げまで携わり、PLCやHMI/SCADA、回路設計、高度制御など制御システム全体のスキルを習得できます。
・多様な業界・製品に関われる:今回は化学業種向け製品での募集ですが、長期的には石油化学、電力、鉄鋼、水処理など幅広い分野で、分析計の開発経験を積むことができます。
・技術リーダーとして成長できる:YOKOGAWAの長年の実績と信頼を背景に、最先端のプロセス分析技術に関与し、リーダーシップを発揮できます。
・環境貢献型の製品開発に携われる:省エネ・CO?削減・環境保全など、社会的意義のある開発プロジェクトに参加できます。
イノベーション志向の環境:センシング技術やデジタル化など、次世代技術の開発に積極的に取り組んでいます。技術への情熱を活かせる職場です。
業務内容(入社後会社の状況に応じて業務変更の可能性あり。範囲:当社業務全般)
自動化エンジニアのリーダとして、下記の高度かつ専門的な知識・スキルを発揮し、開発関係者と協調して設計品質の確保、目標製品コストの実現、開発納期を順守する責任を持つ。
・当社の重合反応プロセス向け自動連続測定システムの高度制御システム開発
・温度、圧力、流量制御系の設計、調整、運用(PID、高度制御)
・モーターやバルブ、Safety Interlockなどのロジック制御系の設計、製作、調整
・SCADAシステムの設計、製作
・Python、SQL、PLCのプログラミング
・電源、通信系、ロジック系を含む回路システムの設計(回路図作成含む)、製作、調整・エンジニアリングおよび製造チームと緊密に連携し、顧客との構築、設置、立ち上げの実行計画を策定
想定残業時間
30時間程度 時期により繁忙期あり
出張
国内:0回/年
海外:6回/年
|
応募資格/Qualifications |
経験・知識・スキル(必須)
・SCADAシステムの開発経験
・Pythoのプログラミングスキル、SQLを用いたシステムの開発経験
・温度、圧力、流量制御系の設計、調整、運用(PID、高度制御)に関連する業務経験
・PLCのプログラミングスキル
・英語での文書および口頭によるコミュニケーション能力
英語の業務利用頻度:文章 非常に多い、会話 非常に多い
経験・知識・スキル(あれば尚可)
・Rockwell Allen-Bradleyを使用したPLCのプログラミング
・Inductive AutomationのIgnitionプラットフォームによるHMI/SCADAの使用経験
・Postgres や MySQL などのデータベースを利用したシステムの開発経験
・化学実験、高圧ガス、配管、配線等の経験
・自主性があり、整理力があり、知識のギャップを発見した場合は自己学習できる
要求資格(必須)
不要
要求資格(あれば尚可)
不要
学歴
大卒以上 専攻:電気電子工学・情報工学・機械工学・制御工学など
外国語(必須)
英会話:専門会話・Q&A実施可能
英文:専門用語
TOEIC:700以上(必達) |
待遇/Salary & Benefits |
想定年収(基本給+賞与)
730万-920万円 (お持ちのスキル、資格、ご経験により変わります)
想定年収は基本給(月額):38万〜54万円+賞与(2024年度実績)平均6.4ヶ月分に
基づいて算出しております。※賞与は過去1年間(年度)の評価にて支給されます。
それまでは会社規定による定額での支給となります。
雇用形態
正社員(試用期間あり)
採用にかかわる費用について
採用に掛かる費用は雇用者(横河電機)負担とすることを原則とします。
ただし、以下費用につきましては下記とさせていただきます。
・面接にかかわるすべての交通費は応募者負担とする。
・入社における引っ越し代、交通費、その他生活準備にかかわるすべての費用は応募者負担とする(国内、海外とも)。
・外国籍の方の就労VISAにかかわる手続きのサポート費用については横河電機負担とする。
|
勤務地/Location |
本社(東京都武蔵野市、自宅等テレワーク含む)。遠隔地勤務応相談、将来的に就業場所の変更の可能性:あり(会社が定める部署、グループ会社含む)
米国へ1年間のうち最長半年の長期出張できること、将来、現地赴任の可能性あります |
|
|
 |
|
 |
|