横河電機株式会社

 

横河電機株式会社

 

募集職種詳細 / Job description

コーポレートスタッフ

HR2504HBP01B HR Business Partner リーダー

職務内容/Job duties 横河電機では、FY30までに1兆円企業への成長を目指し、FY24から新たな中期経営計画(Growth for Sustainability 2028)を掲げ、事業拡大に向けた戦略を本格的に推進しています。経営陣は、この挑戦を実現する鍵は「人的資本」にあると考え、全社・各事業ごとに人財戦略を策定し、必要な人財の獲得・育成を強力に進めています。そして、その人財戦略の策定と実行において、最も重要な役割を担うのがHR Business Partner(HRBP)です。
■2020年にHRBP部が新設されて以降、ビジネス部門のパートナーとして、ビジネス目標達成に向けた人事施策の立案・推進や、ビジネス課題の抽出・企画・実行に取り組んできました。守りの人事にとどまらず、積極的に事業へ踏み込み、人事の力でビジネスを前進させるアクティブなスタンスが求められるポジションです。
■また、現在、横河電機の人事全体は変革フェーズにあり、グローバルでの基幹システムの刷新やJobグレード制度の統一など、大規模な制度・基盤づくりを進めてきました。今後は、これらを定着・進化させる新たなフェーズへと移行しています。HRBPは、事業部との強固な連携に加えて、本部内の他機能とも積極的に関係性を築き、組織横断でアライメントを図りながら、未来の人事の在り方をともに創り上げていくことが期待されています。
■ビジネスと人事の両面で幅広い経験と挑戦の機会があり、人事として一段上の成長を実現したい方には最適な環境です。

業務内容(入社後会社の状況に応じて業務変更の可能性あり。範囲:当社業務全般)
■当社におけるHRBPの主な役割
各事業部門の担当HRBP*として以下の業務を通じた人事施策のリード、現場における人事課題解決の実行の推進役を担って頂きます.
 *HRBPの1人当たりの担当人数は、各事業部門の規模により異なります(最大500名程度を想定)
■具体的な業務内容
・人財戦略(施策)の企画・実行・推進
・従業員対応、パフォーマンス管理、組織開発等に関する助言提案
・従業員エンゲージメント、カルチャー、チェンジマネジメントの取組強化の推進
・各種Survey ・データ作成・活用によるビジネス部門への意思決定の推進
・Head Count / Labor Cost管理
・従業員からの問い合わせ対応
・人事システム(Workday)を活用した人事異動等の対応
・各種Pjt.への参画・メンバー牽引

想定残業時間
20時間程度 時期により繁忙期あり

出張
国内:1回/年、海外:1回/年 
応募資格/Qualifications 経験・知識・スキル(必須)
・HRBPとしての業務経験(目安:5年程度)*従業員数1000人以上の会社での経験
・採用、人財開発等領域での業務経験(目安:7年程度)
・チームもしくはPJTのリーダー経験
・業務で使用できる英語力(会話、メール etc.)

・英語の業務利用頻度:文章 ほぼない、会話 少ない

経験・知識・スキル(あれば尚可)
(歓迎)
・人事領域に対する幅広い知識・実務経験
・コーチング等の資格をお持ちの方
(求める人物像)
・事業推進のために多方面に働きかけるコミュニケーションが取れる方
・コンフリクトな場面でも粘り強く対応できる方
・自ら課題設定し、自律的・積極的に仕事に取り組める方

要求資格(必須)
特になし

要求資格(あれば尚可)
特になし

学歴
大卒以上(専攻:不問)

外国語(必須)
英会話:日常会話可能
英文:ビジネス文書可能
TOEIC:700点以上 目安のため必達ではない
 
待遇/Salary & Benefits 想定年収(基本給+賞与)
730万-920万円 (お持ちのスキル、資格、ご経験により変わります)
想定年収は基本給(月額):38万〜54万円+賞与(2024年度実績)平均6.4ヶ月分に
基づいて算出しております。※賞与は過去1年間(年度)の評価にて支給されます。
それまでは会社規定による定額での支給となります。

雇用形態
正社員(試用期間あり)

採用にかかわる費用について
採用に掛かる費用は雇用者(横河電機)負担とすることを原則とします。
ただし、以下費用につきましては下記とさせていただきます。
・面接にかかわるすべての交通費は応募者負担とする。
・入社における引っ越し代、交通費、その他生活準備にかかわるすべての費用は応募者負担とする(国内、海外とも)。
・外国籍の方の就労VISAにかかわる手続きのサポート費用については横河電機負担とする。

 
勤務地/Location 本社(東京都武蔵野市、自宅等テレワーク含む)。遠隔地勤務不可、将来的に就業場所の変更の可能性:あり(会社が定める部署、グループ会社含む)