マツダ株式会社
マツダ株式会社
現在募集中の職種一覧です。
AI・データサイエンス領域
コネクティッドシステム開発
IT/システム企画
デザイナー
研究開発(技術研究所)
人間/車両システムMBD基盤
自動運転/ADAS開発
車両/システムプラットフォーム
コネクティッドカー開発 (IVI/デジタルコクピット領域)
パワートレイン
車両開発
生産技術
知的財産
カスタマーサービス
AI・データサイエンス領域
職種名
【IT2301】データアーキテクト(エンタープライズDWH領域)
【IT2302】ビッグデータ基盤開発エンジニア
【IT2303】データサイエンティスト
【IT2304】AI開発者
コネクティッドシステム開発
職種名
【IT2305】ソフトウェア・ディファインド・ビークルを支えるコネクティッドシステム領域のITエンジニア
IT/システム企画
職種名
【IT2306】ITインフラエンジニア(IT企画・構築および運用設計)
【IT2315】ITインフラエンジニア(Microsoft365領域/企画・設計・実装・展開・利活用推進)
【IT2307】情報セキュリティエンジニア(SOC/PSIRT/CSIRT領域)
【IT2308】情報セキュリティエンジニア(車両のバックエンドシステム)
【IT2309】情報セキュリティエンジニア(セキュリティマネジメントシステム領域)
【IT2313】アプリケーションアーキテクト (基幹システム刷新)
【IT2314】データアーキテクト(大規模データ基盤の再構築)
デザイナー
職種名
【DE2301】UIデザイナー(自動車の車内のインターフェースデザイン)
【DE2302】エクステリア/インテリアデザイナー(自動車の内外装デザイン)
【DE2303】カラーデザイナー(自動車の内外装CMFデザイン)
研究開発(技術研究所)
職種名
【TR2301】研究開発担当(車両のE/Eアーキテクチャの構想検証モデルの開発研究)
【TR2302】研究開発担当(EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発)
【TR2303】研究開発担当(脳科学に基づくモデル構築・実証システム構築)
【TR2304】研究開発担当(社会学に基づくモデル構築・実証システム構築)
人間/車両システムMBD基盤
職種名
【IC2301】モデルベース開発エンジニア(シミュレーションモデル開発及び運用システムの設計開発業務)
【IC2302】人間の能力を科学し、クルマの理想特性を導出する先行技術開発
自動運転/ADAS開発
職種名
【IC2303】走行環境認識支援CAE開発(自動運転またはADAS領域)
【IC2304】経路生成・車両運動制御の先行技術開発(自動運転またはADAS領域)
【IC2305】人研究(脳科学、感性工学)に基づく車両性能開発(ADAS領域)
【IC2306】自動運転/運転支援用 HMI技術開発(自動運転またはADAS領域)
【IC2307】大規模連成シミュレーション技術開発 <MILS/SILS/HILS技術開発>(自動運転またはADAS領域)
【IC2308】車載ECUの回路/基板設計、筐体設計(ADAS領域)
【IC2309】車載ECUの基本ソフトウェア開発(ADAS領域)
【IC2310】車両安全制御システム開発(ADAS領域)
【IC2311】車載センシングデバイスおよびシステム技術開発(ADAS領域)
【IC2312】車両システム制御性・操作性開発(ADAS領域)
【IC2313】システム評価試験技術および開発支援ツール開発(ADAS領域)
【IC2314】ドライバー支援および乗員支援システム開発(ADAS領域)
車両/システムプラットフォーム
職種名
【IC2315】車載ソフトウェアのアーキテクチャ設計
【IC2316】車載制御システムの情報セキュリティ開発
【IC2317】車載制御システムのアーキテクチャ開発(モデルベースシステムズエンジニアリング領域)
コネクティッドカー開発 (IVI/デジタルコクピット領域)
職種名
【IC2318】IVI/デジタルコックピットのシステム開発プロジェクトマネージャー ※コネクティッドカー開発
【IC2319】IVI/デジタルコックピットのシステムアーキテクチャ開発 ※コネクティッドカー開発
【IC2320】車載用通信システム(DCM)のソフトウェア開発 ※コネクティッドカー開発
【IC2322】IVI/デジタルコックピットのソフトウェア開発環境・開発支援ツール開発 ※コネクティッドカー開発
【IC2323】IVI/デジタルコックピットのGUI/HMIアプリケーション開発 ※コネクティッドカー開発
【IC2324】IVI/デジタルコックピットのシステム設計 ※コネクティッドカー開発
【IC2325】IVI/デジタルコックピットのサイバーセキュリティ設計 ※コネクティッドカー開発
【IC2326】IVI/デジタルコックピットのシステム検証設計 ※コネクティッドカー開発
【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム(OS、ミドルウェア)開発エンジニア※コネクティッドカー開発
【IC2328】IVI/デジタルコックピットのデータ戦略・分析エンジニア(データサイエンティスト)※コネクティッドカー開発
パワートレイン
職種名
【PT2301】冷却系システムにおける電子制御部品開発
【PT2302】エンジン制御システム及び制御モデルの設計開発
【PT2303】ハイブリッド自動車の電子制御システム開発
【PT2304】モデルベース開発エンジニア(MILS/HILSシステムの環境構築・管理、プラントモデル開発)
【PT2305】電動車両の充電/給電システム開発(EV/PHEV)
【PT2306】次世代電気駆動システムにおけるモーター/インバータ制御開発(EV/PHEV領域)
【PT2307】次世代電気駆動システムにおけるモーター/インバータ制御開発(EV/PHEV領域)※課長/主任候補
【PT2308】次世代電気駆動システムにおけるインバータ回路基板開発(EV/PHEV領域)
【PT2309】次世代電気駆動ユニットにおけるモータ開発(EV/PHEV領域)
【PT2310】次世代電気駆動ユニットにおけるモータ信頼性評価(EV/PHEV領域)
【PT2311】電気駆動含む駆動系システムのNVH性能開発・評価
【PT2312】オートマチックトランスミッションの制御開発
【PT2313】オートマチック・トランスミッションの油圧制御開発
【PT2314】電気駆動システムにおけるバッテリマネージメント制御開発
【PT2315】電気駆動システムにおける駆動用バッテリ開発(セル/モジュール開発)
【PT2316】電気駆動システムにおける電力変換系機能部品開発(車載充電器/給電器など)
車両開発
職種名
【VD2301】次世代車両の運動制御技術開発(性能開発/実験検証)
【VD2303】次世代外装Lightingの開発エンジニア
【VD2305】サスペンション・ブッシュの技術開発(車載ゴム部品の機能開発/車種開発適用)
【VD2306】車両の振動騒音性能開発
【VD2307】商品性能開発(電動ドアリッドの作動性能開発)
【VD2308】車両UI/UX領域の企画・開発
【VD2309】熱流体解析及び制御モデル開発(風流れ/熱流れ領域)
【VD2310】製品情報管理システムにおける企画/推進担当(業務プロセス企画/設計/運用)
【VD2311】自動車用シート及び乗員保護システムの技術開発及び量産設計開発
生産技術
職種名
【PE2301】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(モーター/インバーター領域)
【PE2302】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域)
知的財産
職種名
【RD2301】知財IT/デジタル化推進業務
【RD2302】特許業務(第二新卒歓迎)
カスタマーサービス
職種名
【CS2303】自動車故障診断システム/ソフトウェア更新システム開発
ページトップへ